KENT-WEB サポートコーナー 過去ログ [ 0108 ]


記事No: 4895
投稿日: 2008/11/19(Wed) 17:00:28
タイトル件名が文字化け
ID情報: cgibegin
投稿者: 初心者
URLhttp://www.kent-web.com/data/postmail.html

CGIの初心者です。
Postmailの4.3vの件名を設定していますが、文字化けしてしまって、過去ログを参考してみたけどうまく出来ないので、ご対応お願いします。


記事No: 4897
投稿日: 2008/11/19(Wed) 17:34:09
タイトルRe: 件名が文字化け
ID情報: pachira
投稿者: pachira
URLhttp://www5e.biglobe.ne.jp/~pachira/

> CGIの初心者です。
> Postmailの4.3vの件名を設定していますが、文字化けしてしまって、過去ログを参考してみたけどうまく出来ないので、ご対応お願いします。

「設置URL」「件名($subject)」
先ずは、この2点を明記しないとサポート出来ません。


記事No: 4906
投稿日: 2008/11/20(Thu) 11:13:01
タイトルRe^2: 件名が文字化け
ID情報: cgibegin
投稿者: 初心者
URLhttp://hoangngoc.web.fc2.com/cgi_bin/postmail.cgi

> > CGIの初心者です。
> > Postmailの4.3vの件名を設定していますが、文字化けしてしまって、過去ログを参考してみたけどうまく出来ないので、ご対応お願いします。
>
> 「設置URL」「件名($subject)」
> 先ずは、この2点を明記しないとサポート出来ません。
すみません。
設定URLはこちらです:
http://hoangngoc.web.fc2.com/cgi_bin/postmail.cgi

subject : フォームメール

よろしくお願いします。


記事No: 4907
投稿日: 2008/11/20(Thu) 11:24:21
タイトルRe^3: 件名が文字化け
ID情報: pachira
投稿者: pachira
URLhttp://www5e.biglobe.ne.jp/~pachira/

> > > CGIの初心者です。
> > > Postmailの4.3vの件名を設定していますが、文字化けしてしまって、過去ログを参考してみたけどうまく出来ないので、ご対応お願いします。
> >
> > 「設置URL」「件名($subject)」
> > 先ずは、この2点を明記しないとサポート出来ません。
> すみません。
> 設定URLはこちらです:
> http://hoangngoc.web.fc2.com/cgi_bin/postmail.cgi
>
> subject : フォームメール
>
> よろしくお願いします。

POST元(html)のURLを教えて下さい。

# 外部から見る限り、「403Error - Forbidden」ですけど正常に動いています?


記事No: 4908
投稿日: 2008/11/20(Thu) 11:45:00
タイトルRe^4: 件名が文字化け
ID情報: cgibegin
投稿者: 初心者
URLhttp://hoangngoc.web.fc2.com/cgi_bin/postmail.cgi

> POST元(html)のURLを教えて下さい。
http://hoangngoc.web.fc2.com/bp.html

># 外部から見る限り、「403Error - Forbidden」ですけど正常に動いています?

正常に動かないです、今調べています。

CGIファイル内容はこちらです:


#!/usr/bin/perl

#┌─────────────────────────────────
#│ POST-MAIL v4.3 (2008/02/13)
#│ copyright (c) KentWeb
#│ webmaster@kent-web.com
#│ http://www.kent-web.com/
#└─────────────────────────────────
$ver = 'postmail v4.3';


# [ 設置]
#
# public_html / index.html
# |
# +---bp.html
# |
# +-- cgi_bin/ postmail.cgi [705]
# |
# |
# +-- lib / jcode.pl [604]
# | mimew.pl [604] ... 任意
# | io-socket.pl [604]
# |
# +-- tmpl / conf.hmtl [606]
# err2.hmtl
# err1.html
# thx.html
#-------------------------------------------------
# ▼基本設定
#-------------------------------------------------

# 文字コード変換ライブラリ【サーバパス】
require './lib/jcode.pl';

# MIMEエンコードライブラリを使う場合(推奨)【サーバパス】
# → メールヘッダの全角文字をBASE64変換する機能
# → mimew.plを指定
$mimew = './lib/mimew.pl';
# 入力フィールドあたりの最大容量(バイト)
# *参考 : 全角1文字 = 2バイト
$max_field = 300;

# 送信前確認
# 0 : no
# 1 : yes
$preview = 1;

# メールタイトル
$subject = 'フォームメール';

# 本体プログラム【URLパス】
$script = './postmail.cgi';
#$mailto='*****';
# ログファイル【サーバパス】
$logfile = './data/log.cgi';
# 確認画面テンプレート【サーバパス】
$tmp_conf = './tmpl/conf.html';

# 一般エラー画面テンプレート【サーバパス】
$tmp_err1 = './tmpl/err1.html';

# 入力エラー画面テンプレート【サーバパス】
$tmp_err2 = './tmpl/err2.html';

# 送信後画面テンプレート【サーバパス】
$tmp_thx = './tmpl/thx.html';

# 送信「本文」テンプレート【サーバパス】
$tmp_body = './tmpl/body.txt';

# 送信後の形態
# 0 : 完了メッセージを出す.
# 1 : 戻り先 ($back) へ自動ジャンプさせる.
$reload = 0;

# 送信後の戻り先【URLパス】
# → http://から記述する
$back = '';

# 同一IPアドレスからの連続送信制御
# → 許可する間隔を秒数で指定(0にするとこの機能は無効)
$block_post = 60;

# 送信は method=POST 限定 (0=no 1=yes)
# → セキュリティ対策
$postonly = 1;

# アラーム色
$alm_col = "#dd0000";

# ホスト取得方法
# 0 : gethostbyaddr関数を使わない
# 1 : gethostbyaddr関数を使う
$gethostbyaddr = 0;

# アクセス制限(複数あれば半角スペースで区切る、アスタリスク可)
# → 拒否ホスト名又はIPアドレスの記述例
# (前方一致は先頭に ^ をつける)【例】^210.12.345.*
# (後方一致は末尾に $ をつける)【例】*.anonymizer.com$
$denyhost = '';

# 禁止ワード
# → 投稿時禁止するワードをコンマで区切る
$no_wd = '';

# 送信元へ控え (CC) を送る
# 0=no 1=yes
# *セキュリティ上この機能は推奨しません.
# *name="email" のフィールドへの入力が必須となります.
$cc_mail = 0;

# メール送信形式
# 1 : sendmail送信(sendmailが利用可能なサーバ)
# 2 : IO:Socketモジュール送信(ソケット関連のモジュールが利用可能なサーバ)
$send_type = 1;

## sendmail送信のとき ##
# sendmailのパス
$sendmail = '/usr/lib/sendmail';

##【注】sendmail送信の方は設定はここまでで終了。これより下は設定不要です。

## IO:Socketモジュール送信のとき ##
# io-socket.plのパス
$io_socket = './lib/io-socket.pl';

# SMTPサーバ
$server = "hoangngoc.web.fc2.com";

# SMTPポート番号(通常は25)
$port = 25;

# POP before SMTPを使用する
# 0 : no
# 1 : yes
$pop_bef_smtp = 0;

# POP3サーバ【POP before SMTPのとき】
$pop3sv = 'hoangngoc.web.fc2.com';

# POP3ポート番号(通常は110)【POP before SMTPのとき】
$pop3port = 110;

# 接続ID【POP before SMTPのとき】
$user = '****';

# 接続パスワード【POP before SMTPのとき】
$pass = '****';

## ↑SMTPサーバへの接続情報ここまで

#-------------------------------------------------
# ▲設定完了
#-------------------------------------------------
# フォームデコード
$ret = &decode;

# ファイルを読み込み

if($in{'fm_config'}) {
$dir = ($in{'fm_config'});
open(File,$dir);
@Data= <File>;
close(File);
# 送信先メールアドレス
#$mailto =$Data[0];
# 確認画面テンプレート【サーバパス】
#$tmp_conf=$Data[1];
# 入力エラー画面テンプレート【サーバパス】
#$tmp_err2=$Data[2];
# 一般エラー画面テンプレート【サーバパス】
#$tmp_err1=$Data[3];
# 送信後画面テンプレート【サーバパス】
#$tmp_thx =$Data[4];

}else{
&error("ファイルを見つかりません");

}

# 基本処理
if (!$ret) { &error("不明な処理です"); }
elsif ($in{'mode'} eq "check") { &check; }

# POSTチェック
if ($postonly && !$postflag) { &error("不正なアクセスです"); }

# 汚染チェック
if ($in{'subject'} =~ /\r|\n/) { &error("メール件名が不正です"); }
$in{'subject'} =~ s/\@/@/g;
$in{'subject'} =~ s/\././g;
$in{'subject'} =~ s/\+/+/g;
$in{'subject'} =~ s/\-/−/g;
$in{'subject'} =~ s/\:/:/g;
$in{'subject'} =~ s/\;/;/g;
$in{'subject'} =~ s/\|/|/g;

# 著作権表記(削除不可)
$copy = <<EOM;
<br />
<div align="center" style="font-size:10px; font-family:Verdana,Helvetica,Arial;">
- <a href="http://www.kent-web.com/" target="_top">PostMail</a> -
</div>
EOM

# 禁止ワード
if ($no_wd) {
local($flg);
foreach (@key) {
foreach $nowd ( split(/,/, $no_wd) ) {
if (index($in{$_},$nowd) >= 0) {
$flg = 1; last;
}
}
if ($flg) { &error("禁止ワードが含まれています"); }
}
}

# ホスト取得&チェック
&get_host;

# 必須入力チェック
if ($in{'need'}) {
local(@tmp, @uniq, %seen);

# needフィールドの値を必須配列に加える
@tmp = split(/\s+/, $in{'need'});
push(@need,@tmp);

# 必須配列の重複要素を排除する
foreach (@need) {
push(@uniq,$_) unless $seen{$_}++;
}

# 必須項目の入力値をチェックする
foreach (@uniq) {

# フィールドの値が投げられてこないもの(ラジオボタン等)
if (!defined($in{$_})) {
$check++;
push(@key,$_);
push(@err,$_);

# 入力なしの場合
} elsif ($in{$_} eq "") {
$check++;
push(@err,$_);
}
}
}



# 入力チェック確認画面
if ($check || $max_flg) { &err_check; }

# E-Mail書式チェック
if ($in{'email'} =~ /\,/) {
&error("メールアドレスにコンマ ( , ) が含まれています");
}
if ($in{'email'} && $in{'email'} !~ /^[\w\.\-]+\@[\w\.\-]+\.[a-zA-Z]{2,6}$/) {
&error("メールアドレスの書式が不正です");
}

# プレビュー
if ($preview && $in{'mode'} ne "send") {

# 連続送信チェック
&check_post('view');

local($cp_flag,$flag,$cell,$tmp,$hidden);
open(IN,"$tmp_conf") || &error("Open Error: $tmp_conf");
print "Content-type: text/html\n\n";
while (<IN>) {
if (/<!-- cell_begin -->/) {
$flag = 1;
next;
}
if (/<!-- cell_end -->/) {
$flag = 0;

local($key,$bef,$tmp);

$hidden .= "<input type=\"hidden\" name=\"mode\" value=\"send\" />\n";

foreach $key (@key) {
next if ($bef eq $key);

if ($key eq "need" || $key eq "match" ) {
next;
} elsif ($key eq "subject" || $key eq "fm_config") {
$hidden .= "<input type=\"hidden\" name=\"$key\" value=\"$in{$key}\">\n";
next;
}

$in{$key} =~ s/\0/ /g;
$in{$key} =~ s/\r\n/<br>/g;
$in{$key} =~ s/\r/<br>/g;
$in{$key} =~ s/\n/<br>/g;
if ($in{$key} =~ /<br>$/) {
while ($in{$key} =~ /<br>$/) {
$in{$key} =~ s/<br>$//g;
}
}

$tmp = $cell;
$key2 = $key;
$key2 =~ s/_?email/メールアドレス/;
$tmp =~ s/\$left/$key2/;
$tmp =~ s/\$right/$in{$key}/;

print "$tmp\n";
$hidden .= "<input type=\"hidden\" name=\"$key\" value=\"$in{$key}\" />\n";

$bef = $key;
}
next;
}
if ($flag) {
$cell .= $_;
next;
}

s/\$script/$script/;
s/<!-- hidden -->/$hidden/;

if (/(<\/body([^>]*)>)/i) {
$cp_flag = 1;
$tmp = $1;
s/$tmp/$copy\n$tmp/;
}

print;
}
close(IN);

if (!$cp_flag) { print "$copy\n</body></html>\n"; }

exit;
}

# 連続送信チェック
&check_post('send');

# 時間取得
($date1, $date2) = &get_time;

# コマ
if ($in{'subject'}) {
$in{'subject'} =~ s/\|/|/g;
$in{'subject'} =~ s/;/;/g;
$subject = $in{'subject'};
}

# ブラウザ情報
$agent = $ENV{'HTTP_USER_AGENT'};
$agent =~ s/<//g;
$agent =~ s/>//g;
$agent =~ s/"//g;
$agent =~ s/&//g;
$agent =~ s/'//g;

local($bef, $mbody, $email, $subject2, $tbody);

# 本文テンプレ読み込み
open(IN,"$tmp_body");
while (<IN>) {
s/\r\n/\n/;

$tbody .= $_;
}
close(IN);

# テンプレ変数変換
$tbody =~ s/\$date/$date1/;
$tbody =~ s/\$agent/$agent/;
$tbody =~ s/\$host/$host/;
&jcode::convert(\$tbody, 'jis');

# 本文のキーを展開
foreach (@key) {
# 本文に含めない部分を排除
next if ($_ eq "mode");
next if ($_ eq "need");
next if ($_ eq "match");
next if ($_ eq "subject");
next if ($_ eq "fm_config");
next if ($in{'match'} && $_ eq $match2);
next if ($bef eq $_);

# エスケープ
$in{$_} =~ s/\0/ /g;
$in{$_} =~ s/<br>/\n/g;
$in{$_} =~ s/\.\n/\. \n/g;

# 添付ファイル拒否
$in{$_} =~ s/Content-Disposition:\s*attachment;.*//ig;
$in{$_} =~ s/Content-Transfer-Encoding:.*//ig;
$in{$_} =~ s/Content-Type:\s*multipart\/mixed;\s*boundary=.*//ig;

# 本文内容
local($tmp);
if ($in{$_} =~ /\n/) {
$tmp = "$_ = \n\n$in{$_}\n";
} else {
$tmp = "$_ = $in{$_}\n";
}
&jcode::convert(\$tmp, 'jis', 'sjis');
$mbody .= $tmp;

$bef = $_;
}

# 本文テンプレ内の変数を置き換え
$tbody =~ s/\$message/$mbody/;

# メールアドレスがない場合は送信先に置き換え
if ($in{'email'} eq "") { $email = $mailto; }
else { $email = $in{'email'}; }

# MIMEエンコード
#&jcode::convert($subject,'jis','sjis');

#$subject = jcode($subject)->sjis;
if (-e $mimew) {
require $mimew;
$subject2 = &mimeencode($subject);

if ($in{'name'}) {
$from = &mimeencode("\"$in{'name'}\" <$email>");
} else {
$from = $email;
}
} else {
$subject2 = &base64($subject);

if ($in{'name'}) {
$from = &base64("\"$in{'name'}\"") . " <$email>";
} else {
$from = $email;
}
}

# 送信内容フォーマット化
$body = "To: $mailto\n";
$body .= "From: $from\n";
if ($cc_mail && $email) { $body .= "Cc: $email\n"; }
$body .= "Subject: $subject2\n";
$body .= "MIME-Version: 1.0\n";
$body .= "Content-type: text/plain; charset=iso-2022-jp\n";
$body .= "Content-Transfer-Encoding: 7bit\n";
$body .= "Date: $date2\n";
$body .= "X-Mailer: $ver\n\n";
$body .= "$tbody\n";

# IO:Socketモジュール送信
if ($send_type == 2) {
require $io_socket;
&sendmail($email, $mailto, $body);

# sendmail送信
} else {
open(MAIL,"| $sendmail -t -i") || &error("メール送信失敗");
print MAIL "$body\n";
close(MAIL);
}

# リロード
if ($reload) {
if ($ENV{'PERLXS'} eq "PerlIS") {
print "HTTP/1.0 302 Temporary Redirection\r\n";
print "Content-type: text/html\n";
}
print "Location: $back\n\n";
exit;

# 完了メッセージ
} else {
local($cp_flag,$tmp);
open(IN,"$tmp_thx") || &error("Open Error: $tmp_thx");
print "Content-type: text/html\n\n";
while (<IN>) {
s/\$back/$back/;

if (/(<\/body([^>]*)>)/i) {
$cp_flag=1;
$tmp = $1;
s/$tmp/$copy\n$tmp/;
}

print;
}
close(IN);

if (!$cp_flag) { print "$copy\n</body></html>\n"; }

exit;
}

#-------------------------------------------------
# 入力チェック
#-------------------------------------------------
sub err_check {
local($cp_flag, $flag, $cell);
open(IN,"$tmp_err2") || &error("Open Error: $tmp_err2");
print "Content-type: text/html\n\n";
while (<IN>) {
if (/<!-- cell_begin -->/) {
$flag = 1;
}
if (/<!-- cell_end -->/) {
$flag = 0;

my $bef;
foreach $key (@key) {
next if ($key eq "need");
next if ($key eq "subject");
next if ($key eq "match");
next if ($in{'match'} && $key eq $match2);
next if ($_ eq "match");
next if ($bef eq $key);

my $tmp = $cell;
$key2 = $key;
$key2 =~ s/_?email/メールアドレス/;
$tmp =~ s/\$left/$key2/;

my $f = 0;
foreach $err (@err) {
if ($err eq $key) { $f++; last; }
}
if ($f) {
$tmp =~ s|\$right|<span style="color:$alm_col">$keyは入力必須です</span>|;
} elsif (defined($err{$key})) {
$tmp =~ s|\$right|<span style="color:$alm_col">$keyの入力内容が大きすぎます</span>|;
} else {
$in{$key} =~ s/\r\n/<br>/g;
$in{$key} =~ s/\r/<br>/g;
$in{$key} =~ s/\n/<br>/g;
$in{$key} =~ s/\0/ /g;

$tmp =~ s/\$right/$in{$key}/;
}

print "$tmp\n";
print "<input type=\"hidden\" name=\"$key\" value=\"$in{$key}\" />\n";

$bef = $key;
}
}
if ($flag) {
$cell .= $_;
next;
}

if (/(<\/body([^>]*)>)/i) {
$cp_flag = 1;
$tmp = $1;
s/$tmp/$copy\n$tmp/;
}

print;
}
close(IN);

if (!$cp_flag) { print "$copy\n</body></html>\n"; }

exit;
}

#-------------------------------------------------
# フォームデコード
#-------------------------------------------------
sub decode {
my $buf;
if ($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "POST") {
$postflag = 1;
read(STDIN, $buf, $ENV{'CONTENT_LENGTH'});
} else {
$postflag = 0;
$buf = $ENV{'QUERY_STRING'};
}

undef(%in); undef(%err);
@key = (); @need = (); @err = ();
$check = 0; $max_flg = 0;
foreach ( split(/&/, $buf) ) {
my ($key, $val) = split(/=/);
$key =~ tr/+/ /;
$key =~ s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("H2", $1)/eg;
$val =~ tr/+/ /;
$val =~ s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("H2", $1)/eg;

&jcode::convert(\$key, 'sjis');
&jcode::convert(\$val, 'sjis');

# エスケープ
$key =~ s/&/&/g;
$key =~ s/"/”/g;
$key =~ s/</</g;
$key =~ s/>/>/g;
$key =~ s/'/’/g;
$val =~ s/&/&/g;
$val =~ s/"/”/g;
$val =~ s/</</g;
$val =~ s/>/>/g;
$val =~ s/'/’/g;

if (length($key) > $max_field || length($val) > $max_field) {
$max_flg = 1;
$err{$key} = $val;
}

# 必須入力項目
if ($key =~ /^_(.+)/) {
$key = $1;
push(@need,$key);

if ($val eq "") { $check++; push(@err,$key); }
}

$in{$key} .= "\0" if (defined($in{$key}));
$in{$key} .= $val;

push(@key,$key);
}

# 返り値
if ($buf) { return 1; } else { return 0; }
}

#-------------------------------------------------
# エラー処理
#-------------------------------------------------
sub error {
print "Content-type: text/html\n\n";
open(IN,"$tmp_err1");
while (<IN>) {
s/\$error/$_[0]/;

print;
}
close(IN);

exit;
}

#-------------------------------------------------
# 時間取得
#-------------------------------------------------
sub get_time {
$ENV{'TZ'} = "JST-9";
my ($sec,$min,$hour,$mday,$mon,$year,$wday) = localtime(time);
my @w = ('Sun','Mon','Tue','Wed','Thu','Fri','Sat');
my @m = ('Jan','Feb','Mar','Apr','May','Jun','Jul','Aug','Sep','Oct','Nov','Dec');

# 日時のフォーマット
my $date1 = sprintf("%04d/%02d/%02d(%s) %02d:%02d",
$year+1900,$mon+1,$mday,$w[$wday],$hour,$min);
my $date2 = sprintf("%s, %02d %s %04d %02d:%02d:%02d",
$w[$wday],$mday,$m[$mon],$year+1900,$hour,$min,$sec) . " +0900";

return ($date1, $date2);
}

#-------------------------------------------------
# ホスト名取得
#-------------------------------------------------
sub get_host {
# ホスト名取得
$host = $ENV{'REMOTE_HOST'};
$addr = $ENV{'REMOTE_ADDR'};

if ($gethostbyaddr && ($host eq "" || $host eq $addr)) {
$host = gethostbyaddr(pack("C4", split(/\./, $addr)), 2);
}
if ($host eq "") { $host = $addr; }

# チェック
if ($denyhost) {
my $flg;
foreach ( split(/\s+/, $denyhost) ) {
s/\./\\\./g;
s/\*/\.\*/g;

if ($addr =~ /$_/i) { $flg = 1; last; }
}
if ($flg) { &error("アクセスを許可されていません"); }
}
}

#-------------------------------------------------
# 送信チェック
#-------------------------------------------------
sub check_post {
my $job = shift;

# IP及び時間取得
my $addr = $ENV{'REMOTE_ADDR'};
my $now = time;

# ログオープン
open(DAT,"+< $logfile");
eval "flock(DAT, 2);";
my $data = <DAT>;

# 分解
my ($ip, $time) = split(/<>/, $data);

# IP及び時間をチェック
if ($ip eq $addr && $now - $time <= $block_post) {
close(DAT);
&error("連続送信は$block_post秒間お待ちください");
}

if ($job eq "send") {
seek(DAT, 0, 0);
print DAT "$addr<>$now";
truncate(DAT, tell(DAT));
}
close(DAT);
}

#-------------------------------------------------
# チェックモード
#-------------------------------------------------
sub check {
print "Content-type: text/html\n\n";
print <<EOM;
<html><head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=shift_jis">
<title>チェックモード</title></head>
<body>
<h3>チェックモード</h3>
<ul>
EOM

# ログファイル
if (-e $logfile) {
print "<li>ログファイル:パスOK!\n";

if (-r $logfile && -w $logfile) {
print "<li>ログファイル:パーミッションOK!\n";
} else {
print "<li>ログファイル:パーミッションNG\n";
}

} else {
print "<li>ログファイルパスNG → $logfile\n";
}

# メールソフトチェック
print "<li>メールソ\フトパス:";
if (-e $sendmail) {
print "OK\n";
} else {
print "NG → $sendmail\n";
}

# jcode.pl バージョンチェック
print "<li>jcode.plバージョンチェック:";

#if ($jcode'version < 2.13) {
#print "バージョンが低いようです。→ v$jcode::version\n";
#} else {
#print "バージョンOK (v$jcode'version)\n";
#}

# テンプレート
foreach ( $tmp_body, $tmp_conf, $tmp_err1, $tmp_err2, $tmp_thx ) {
print "<li>テンプレート ( $_ ) :";
if (-e $_) {
print "パスOK!\n";
} else {
print "パスNG → $_\n";
}
}

print <<EOM;
<li>バージョン:$ver
</ul>
</body>
</html>
EOM
exit;
}

#-------------------------------------------------
# BASE64変換
#-------------------------------------------------
# とほほのWWW入門で公開されているルーチンを参考にしました。
# http://www.tohoho-web.com/
sub base64 {
local($sub) = @_;
&jcode::convert(\$sub, 'jis');

$sub =~ s/\x1b\x28\x42/\x1b\x28\x4a/g;
$sub = "=?iso-2022-jp?B?" . &b64enc($sub) . "?=";
$sub;
}
sub b64enc {
local($ch) = "ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789+/";
local($x, $y, $z, $i);
$x = unpack("B*", $_[0]);
for ( $i = 0; $y = substr($x,$i,6); $i += 6 ) {
$z .= substr($ch, ord(pack("B*", "00" . $y)), 1);
if (length($y) == 2) {
$z .= "==";
} elsif (length($y) == 4) {
$z .= "=";
}
}
$z;
}





記事No: 4909
投稿日: 2008/11/20(Thu) 11:51:42
タイトルRe^5: 件名が文字化け
ID情報: pachira
投稿者: pachira
URLhttp://www5e.biglobe.ne.jp/~pachira/

> > POST元(html)のURLを教えて下さい。
> http://hoangngoc.web.fc2.com/bp.html
>
> ># 外部から見る限り、「403Error - Forbidden」ですけど正常に動いています?
>
> 正常に動かないです、今調べています。

正常になったら知らせて下さい。
(403だから、多分パーミッション)

> CGIファイル内容はこちらです:

スクリプトの丸投げはマナー違反です。
今後は、基本設定部分だけもしくはtxtでアップをして下さい。
http://www.kent-web.com/support/quest.html


記事No: 4912
投稿日: 2008/11/20(Thu) 12:22:10
タイトルRe^6: 件名が文字化け
ID情報: cgibegin
投稿者: 初心者
URLhttp://hoangngoc.web.fc2.com/cgi_bin/postmail.cgi

>スクリプトの丸投げはマナー違反です
すみません。今度ちゃんと読みます。

ついでに、送信先とか確認画面テンプレート、エラーのリンクが別の
txtファイルに保存して、そのtxtファイルを読み込みたいですが、cgiのどこに置けばいいですか?たとえば:
if($in{'fm_config'}) {
$dir = ($in{'fm_config'});
open(File,$dir);
@Data= <File>;
close(File);
# 送信先メールアドレス
$mailto =$Data[0];
# 確認画面テンプレート【サーバパス】
$tmp_conf=$Data[1];
# 入力エラー画面テンプレート【サーバパス】
$tmp_err2=$Data[2];
# 一般エラー画面テンプレート【サーバパス】
$tmp_err1=$Data[3];
# 送信後画面テンプレート【サーバパス】
$tmp_thx =$Data[4];

}else{
&error("ファイルを見つかりません");

}

私が
# フォームデコード
$ret = &decode; の後に書いた。それで、件名文字化けの原因になるみたいです。


記事No: 4933
投稿日: 2008/11/21(Fri) 16:18:59
タイトルRe^7: 件名が文字化け
ID情報: cgibegin
投稿者: 初心者
URLhttp://hoangngoc.web.fc2.com/cgi_bin/postmail.cgi

pachiraさん。いつも世話になっております。
原因を分かりました。
私が使ってるサーバは無料なので、cgiファイルは利用できませんということです。
それで、前日に聞いた事をご対応お願いします。

> ついでに、送信先とか確認画面テンプレート、エラーのリンクが別の
> txtファイルに保存して、そのtxtファイルを読み込みたいですが、cgiのどこに置けばいいですか?たとえば:
> if($in{'fm_config'}) {
> $dir = ($in{'fm_config'});
> open(File,$dir);
> @Data= <File>;
> close(File);
> # 送信先メールアドレス
> $mailto =$Data[0];
> # 確認画面テンプレート【サーバパス】
> $tmp_conf=$Data[1];
> # 入力エラー画面テンプレート【サーバパス】
> $tmp_err2=$Data[2];
> # 一般エラー画面テンプレート【サーバパス】
> $tmp_err1=$Data[3];
> # 送信後画面テンプレート【サーバパス】
> $tmp_thx =$Data[4];
>
> }else{
> &error("ファイルを見つかりません");
>
> }
>
> 私が
> # フォームデコード
> $ret = &decode; の後に書いた。それで、件名文字化けの原因になるみたいです。
>
>


記事No: 4937
投稿日: 2008/11/21(Fri) 17:19:17
タイトルRe^8: 件名が文字化け
ID情報: pachira
投稿者: pachira
URLhttp://www5e.biglobe.ne.jp/~pachira/

> pachiraさん。いつも世話になっております。
> 原因を分かりました。
> 私が使ってるサーバは無料なので、cgiファイルは利用できませんということです。
> それで、前日に聞いた事をご対応お願いします。

申し訳ないですが、意味が分かりません。

先ずはCGIの利用出来るサーバーをレンタルし、設置し、的を得たタイトルで新規ツリーを立てて下さい。

このツリーは終了が良いかと。


[検索ページ]