| 記事No | : 13074 | 
| 投稿日 | : 2014/07/11(Fri) 22:49:42 | 
| タイトル | : 分かりません。 | 
| ID情報 | : 100148 | 
| 投稿者 | : マリ | 
| URL | : http://moffice.main.jp/cgi-bin/mart/admin.cgi | 
ロリポップを利用しています。
普通に設置して、ロリポップのパーミッションは、以下のようなので、そのような設定しました。
しかし動かないです。
ロリポップのサポートは、「ファイルの先頭にBOMの情報が含まれており、「#!/usr/bin/perl」が認識できていないことが予想されます。」との回答でしたので、その部分を書き直しました。
KENTさんの設定のパーミッションも試しましたが、動きません。
原因は分かるでしょうか?
よろしくお願いします。
ロリポップ設定パーミッション
HTML 画像ファイル
604(rw----r--) 
CGIの実行ファイル
700(rwx------) 
CGIのデータファイル
600(rw-------) 
.htaccessファイル
604(rw----r--) 
ディレクトリ
705(rwx---r-x) 
| 記事No | : 13078 | 
| 投稿日 | : 2014/07/13(Sun) 06:36:33 | 
| タイトル | : Re: 分かりません。 | 
| ID情報 | : kent | 
| 投稿者 | : KENT | 
> ロリポップを利用しています。
> 普通に設置して、ロリポップのパーミッションは、以下のようなので、そのような設定しました。
> しかし動かないです。
> ロリポップのサポートは、「ファイルの先頭にBOMの情報が含まれており、「#!/usr/bin/perl」が認識できていないことが予想されます。」との回答でしたので、その部分を書き直しました。
> KENTさんの設定のパーミッションも試しましたが、動きません。
> 原因は分かるでしょうか?
> よろしくお願いします。
> 
> ロリポップ設定パーミッション
> HTML 画像ファイル
> 604(rw----r--) 
> 
> CGIの実行ファイル
> 700(rwx------) 
> 
> CGIのデータファイル
> 600(rw-------) 
> 
> .htaccessファイル
> 604(rw----r--) 
> 
> ディレクトリ
> 705(rwx---r-x) 
サーバエラーのようですね。
まずは、基礎的なところから、1つずつチェックしてみてください。
http://www.kent-web.com/support/faq.html#01
| 記事No | : 13080 | 
| 投稿日 | : 2014/07/13(Sun) 22:47:19 | 
| タイトル | : Re^2: 分かりません。 | 
| ID情報 | : 100148 | 
| 投稿者 | : マリ | 
> > ロリポップを利用しています。
> > 普通に設置して、ロリポップのパーミッションは、以下のようなので、そのような設定しました。
> > しかし動かないです。
> > ロリポップのサポートは、「ファイルの先頭にBOMの情報が含まれており、「#!/usr/bin/perl」が認識できていないことが予想されます。」との回答でしたので、その部分を書き直しました。
> > KENTさんの設定のパーミッションも試しましたが、動きません。
> > 原因は分かるでしょうか?
> > よろしくお願いします。
> > 
> > ロリポップ設定パーミッション
> > HTML 画像ファイル
> > 604(rw----r--) 
> > 
> > CGIの実行ファイル
> > 700(rwx------) 
> > 
> > CGIのデータファイル
> > 600(rw-------) 
> > 
> > .htaccessファイル
> > 604(rw----r--) 
> > 
> > ディレクトリ
> > 705(rwx---r-x) 
> 
> サーバエラーのようですね。
> まずは、基礎的なところから、1つずつチェックしてみてください。
> 
> http://www.kent-web.com/support/faq.html#01
> 
| 記事No | : 13081 | 
| 投稿日 | : 2014/07/13(Sun) 22:52:55 | 
| タイトル | : Re^3: 分かりません。 | 
| ID情報 | : 100148 | 
| 投稿者 | : マリ | 
KENT様
回答ありがとうございます。
PCHECK.JP でチェックしましたところ、下記のように出ました。
改行形式  LF (UNIX形式)
Perlのパス   ・ソ#!/usr/bin/perl
サーバのPerl
とのチェック  パスが不正のようです。
         ・ソ#!/usr/bin/perl
パーミッション  実行権あり。
文法チェック   admin.cgi syntax OK
パスが不正とでていまして、#!/usr/bin/perlの前に、「・ソ」が付いています。
ただ、これは何度も、この部分を削除して書き直していますが、「・ソ」という部分が取れません。
どのようにしたら、正しくできるのでしょうか?
また、ちなみに#!/usr/local/bin/perl と入れても、「・ソ」が付いています。
よろしくお願いします。
| 記事No | : 13082 | 
| 投稿日 | : 2014/07/14(Mon) 09:25:33 | 
| タイトル | : Re^4: 分かりません。 | 
| ID情報 | : teketen | 
| 投稿者 | : てけてん | 
> ただ、これは何度も、この部分を削除して書き直していますが、「・ソ」という部分が取れません。
> どのようにしたら、正しくできるのでしょうか?
これは、
> ロリポップのサポートは、「ファイルの先頭にBOMの情報が含まれており、「#!/usr/bin/perl」が認識できていないことが予想されます。」との回答
のとおり、その部分がBOMで、perlのパスを変更する時に、utf8のBOM付きで保存してしまったのでしょう。
テキストエディタは、何をお使いですか?
メモ帳でしょうか?
他のutf8に対応したテキストエディタで開いて(Windowsをお使いなら、TeraPadとか)文字コードをutf8N(BOMなし)で保存して下さい。
(因みに、TeraPadの場合は、「ファイル」→「文字/改行コード指定保存」で、文字コードをUTF-8Nで保存)
参考:
「UTF-8 のファイルから BOM を削除する方法」
http://sugutsukaeru.jp/support/364/
サポート掲示板ログ
http://www.kent-web.com/support/bbs/?list=all&bos=12008
| 記事No | : 13084 | 
| 投稿日 | : 2014/07/15(Tue) 14:43:24 | 
| タイトル | : できました! | 
| ID情報 | : 100148 | 
| 投稿者 | : マリ | 
> のとおり、その部分がBOMで、perlのパスを変更する時に、utf8のBOM付きで保存してしまったのでしょう。
> テキストエディタは、何をお使いですか?
> メモ帳でしょうか?
> 他のutf8に対応したテキストエディタで開いて(Windowsをお使いなら、TeraPadとか)文字コードをutf8N(BOMなし)で保存して下さい。
> (因みに、TeraPadの場合は、「ファイル」→「文字/改行コード指定保存」で、文字コードをUTF-8Nで保存)
> 
てけてん様
できました〜。
TERAPATで、言われたとおりに保存しましたら、動きました〜。
ありがとうございました。
感謝しますm(_ _)m