| 記事No | : 16304 | 
| 投稿日 | : 2020/04/25(Sat) 17:56:18 | 
| タイトル | : cafelogブログ | 
| ID情報 | : akihiko | 
| 投稿者 | : あきひこ | 
| URL | : http://www.takinoya.com/cafe/admin/index.cgi | 
初めてす宜しくお願い致します。
ブログを設置を目指してますが
管理画面までは成功しましたが
http://www.takinoya.com/cafe/admin/index.cgi
後に変更しますので管理パスワードは1231
チェックCGI
http://www.takinoya.com/cafe/admin/check.cgi
画像ディレクトリパス : NG
日次ディレクトリパス : NG
記事ディレクトリパス : NG
HTMLディレクトリパス : NG
この設定方法がわかりません
管理場面から最終的にサイト表示がエラーになります。
もしよろしければご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
| 記事No | : 16305 | 
| 投稿日 | : 2020/04/26(Sun) 23:17:20 | 
| タイトル | : Re: cafelogブログ | 
| ID情報 | : hirayama | 
| 投稿者 | : hirayama | 
init.cgiで$cf{htmldir}の設定はどのようにされていますか。
こちらで試してみたところ、たとえば
$cf{htmldir} = '../html';
などに変更すると、
画像ディレクトリパス ../html/img
日次ディレクトリパス ../html/day
記事ディレクトリパス ../html/art
HTMLディレクトリパス ../html
などのディレクトリは自動的に作られないので、手動で作らないとエラーになるようです。
デフォルトの'..'のままにしておくのが無難なようです。
| 記事No | : 16306 | 
| 投稿日 | : 2020/04/27(Mon) 06:36:39 | 
| タイトル | : Re^2: cafelogブログ | 
| ID情報 | : akihiko | 
| 投稿者 | : あきひこ | 
| URL | : http://www.takinoya.com/cafe/admin/index.cgi | 
hirayama様
>などのディレクトリは自動的に作られないので、手動で作らないとエラーになるようです。
教えて頂きありがとうございます。
htmlのディレクトリーは自分で作らないとダメだったんですね〜
その辺りが不安で意味がわかりました。
しかしながらチェクCGIは全てOK表示になりましたが、
何故だか
サイト表示がダメOUTです。
なぜでしょう?
宜しくお願い致します。
| 記事No | : 16307 | 
| 投稿日 | : 2020/04/27(Mon) 14:38:00 | 
| タイトル | : Re^3: cafelogブログ | 
| ID情報 | : hirayama | 
| 投稿者 | : hirayama | 
$cf{htmldir}を変更したら、
$cf{htmlurl}もそれに合わせて変更しておく必要がありますが、
それだけでうまくいくのか確認していません。
| 記事No | : 16308 | 
| 投稿日 | : 2020/04/27(Mon) 16:30:41 | 
| タイトル | : Re^4: cafelogブログ | 
| ID情報 | : akihiko | 
| 投稿者 | : あきひこ | 
| URL | : http://www.takinoya.com/cafe/admin/index.cgi | 
> $cf{htmldir}を変更したら、
> $cf{htmlurl}もそれに合わせて変更しておく必要がありますが、
> それだけでうまくいくのか確認していません。
# データディレクトリ【サーバパス】
$cf{datadir} = './data';
# HTMLディレクトリ【サーバパス】
$cf{htmldir} = '../html';
# HTMLディレクトリ【URLパス】(必ず http://からの絶対パスで)
$cf{htmlurl} = 'http://www.takinoya.com/cafe';
# adminディレクトリ【URLパス】(必ず http://からの絶対パスで)
$cf{sysurl} = 'http://www.takinoya.com/cafe/admin';
# 管理プログラム(ファイル名のみ)
$cf{index_cgi} = 'index.cgi';
設定はこのようにしてます。
しかしサイト表示するとクリックすると以下のurlが表示されます。
http://www.takinoya.com/cafe/
cafe/html
cafe/admin
| 記事No | : 16309 | 
| 投稿日 | : 2020/04/27(Mon) 18:08:17 | 
| タイトル | : Re^5: cafelogブログ | 
| ID情報 | : hirayama | 
| 投稿者 | : hirayama | 
$cf{htmlurl}はHTMLディレクトリをhttp://からの絶対パスで記す必要があるので、
$cf{htmldir} = '../html';
とした場合は、
$cf{htmlurl} = 'http://www.takinoya.com/cafe/html';
とする必要があります。
| 記事No | : 16310 | 
| 投稿日 | : 2020/04/27(Mon) 19:22:07 | 
| タイトル | : Re^6: cafelogブログ | 
| ID情報 | : akihiko | 
| 投稿者 | : あきひこ | 
| URL | : http://www.takinoya.com/cafe/admin/index.cgi | 
> $cf{htmlurl}はHTMLディレクトリをhttp://からの絶対パスで記す必要があるので、
> $cf{htmldir} = '../html';
> とした場合は、
> 
> $cf{htmlurl} = 'http://www.takinoya.com/cafe/html';
> 
> とする必要があります。
助かりました。
ありがとうございました〜
無事に表示されました。
| 記事No | : 16311 | 
| 投稿日 | : 2020/04/27(Mon) 20:15:30 | 
| タイトル | : Re^6: cafelogブログ | 
| ID情報 | : akihiko | 
| 投稿者 | : あきひこ | 
| URL | : http://www.takinoya.com/cafe/admin/index.cgi | 
> $cf{htmlurl}はHTMLディレクトリをhttp://からの絶対パスで記す必要があるので、
> $cf{htmldir} = '../html';
> とした場合は、
> 
> $cf{htmlurl} = 'http://www.takinoya.com/cafe/html';
> 
> とする必要があります。
あと、困ったことに画像をUPしたところサムネイル化画像は別設定が必要なようです。
ここまで来てさっぱりです。
よろしければ引き続き教え頂ければ幸いです。
どのファイルどの場所を直すのかもわかりません。
| 記事No | : 16312 | 
| 投稿日 | : 2020/04/29(Wed) 14:16:33 | 
| タイトル | : Re^7: cafelogブログ | 
| ID情報 | : hirayama | 
| 投稿者 | : hirayama | 
私の環境ではImage::Magickが使えないので、詳しいことはわかりませんが、
あきひこさんのところは Image::Magick は使えるということなので、
解説ページの説明どおりImgResize.pmをダウンロードして
libディレクトリなどに保存すればいいのではないでしょうか。
| 記事No | : 16313 | 
| 投稿日 | : 2020/04/29(Wed) 19:55:50 | 
| タイトル | : Re^8: cafelogブログ | 
| ID情報 | : akihiko | 
| 投稿者 | : あきひこ | 
| URL | : http://www.takinoya.com/cafe/admin/index.cgi | 
> 私の環境ではImage::Magickが使えないので、詳しいことはわかりませんが、
> あきひこさんのところは Image::Magick は使えるということなので、
> 解説ページの説明どおりImgResize.pmをダウンロードして
> libディレクトリなどに保存すればいいのではないでしょうか。
ありがとうございました〜
なんとか〜できました。
libのディレクトリーのpmなんですね〜
そこがわかりませんでした。
お陰様で画像も小さくなりました。
http://www.takinoya.com/cafe/html/art/00002.html
これからデザイン等を手直しをしたいと思います。
ありがとうございました。